北海道札幌の自然

ウグイス・ヒタキの仲間

ウグイス 多数画像・野鳥解説はこちらへ→「ウグイス」 スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科 鶯 【Cettiadi phone】 Bush Warbler 

ヤブサメ スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科薮鮫【Cettia squameiceps】Short-tailed Bush Warbler 2段目からは♀の求愛行動  多数画像はこちらへ→「ヤブサメ

シマセンニュウ スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科 島仙入 【Locustella ochotensis】Middendorff s Grasshopper Warbler 

コヨシキリ 多数画像はこちら→「コヨシキリ」、スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科 小葦切【Acrocephalus bistrigiceps】Black-browed Reed Warbler  囀り動画

オオヨシキリ 多数画像はこちら→「オオヨシキリ」、スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科 大葦切 【Acrocephalus arundinaceus】 Great Reed Warbler  動画=「囀り」、「囀り2」、「囀り3」、

マキノセンニュウ多数画像はこちら→「マキノセンニュウ」、スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科 牧野仙入 【Locustellalanceolata】 Lanceolated Grasshopper Warbler

キビタキ   スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科 黄鶲 【Ficedula narcissina】Narcissus Flycatcher  詳しくは野鳥解説「キビタキ」を♪

item7
item8

ムギマキ  麦薪 スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科【Ficedula mugimaki】Mugimak iFlycatcher  2007.5/19  多数画像はこちら→「ムギマキ

オオルリ  スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科 大瑠璃【Cyanoptila cyanomelana】Blue-and-White Flycatcher

オオルリについて詳しくは 野鳥解説へ… →野鳥解説「オオルリ」

カラフトムジセッカ スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科 【Phylloscopus schwarzi】 Radde's Warbler 2007,10/27

センダイムシクイ  多数画像はこちら→「センダイムシクイ」 スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科 仙台虫喰 【Phylloscopus occipitalis】Crowned Willow Warbler 頭に頭央線があり、体が一番ムシクイ類の中では緑色をしている。日本では夏鳥。旧北区。ウスリーから朝鮮半島、日本で繁殖。越冬地=冬期はマレー半島など東南アジア、大きさ12.5cm.「チョチョビー」って鳴くものだから、 昔は 「千代(ちよ)」=「千代ムシクイ」 と呼ばれていたその「千代(ちよ)」が、いつしか「せんだい」と読まれるようになったから、そして主に虫を主食とするので、虫食い= センダイムシクイと…。トップ左1枚はセンダイムシクイの幼鳥とシジュウカラの幼鳥

コメボソムシクイ 多数画像はこちら→「コメボソムシクイ」、スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科 小目細虫喰 【Phylloscopus borealis borealis 】 Arctic Warbler2008,6/3

エゾムシクイ  多数画像はこちらへ→「エゾムシクイ」 スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科 蝦夷虫喰 【Phylloscopus tenellipes】Pale-legged Willow Warbler 頭と背の色が一番違うムシクイと言える

コサメビタキ  多数画像はこちら→「コサメビタキ」スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科 小鮫鶲 【Muscicapalatirostris】、BrownFlycatcher。嘴がやや長めで、下嘴基部から半分程が橙黄色

サメビタキ  多数画像はこちらへ→「サメビタキ」 スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科 鮫鶲 

【Muscicapa sibirica】,Sooty Flycatcher  サメビタキは似たエゾビタキ、コサメビタキの中で一番背中が茶色っぽく、そして雨覆部分の白斑がコサメよりははっきりしない。そしてやはりそこも茶色っぽい 胸の縦斑は個体差があり、そこで判別するのは難しい。一番解るのは、嘴が短めで、嘴下基部分が若干橙黄か、黒。

エゾビタキ スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科 蝦夷鶲 

【Muscicapa griseisticta】、Grey-spotted Flycatcher 胸の縦斑は個体差があり、そこで判別するよりも、雨覆白斑は3種のうちで一番はっきりしていることと、嘴が長めで、下嘴基部は、橙黄色で判別

【CM】スポーツ・アウトドアのジャンルに楽天市場へ出店している北海道のお店屋さんの一覧です【CM】