![]() |
||||||||||||||||
北海道札幌の自然 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメボソムシクイ スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科 小目細虫喰 【Phylloscopus borealis borealis 】 Arctic Warbler2008,6/3 単調な「ジジロ、ジジロ、ジジっ」と鳴く。上面はメボソムシクイに比べ、緑みが乏しく、より暗色とされるが変異も多い。また下面も灰褐色かで、黄色みの無いものや、淡い黄色みをおびるものなどさまざま。野外で亜種メボソムシクイとの識別は困難で、声で識別。北海道ではメボソムシクイの記録は殆ど無い。上嘴と下嘴の先端は暗褐色で、下嘴の大半は全部黄色。(エゾムシクイだと下嘴は肉褐色。センダイムシクイだと下嘴は橙黄色。 動画=「囀り」「囀り2」、いわゆる「ジジロ鳴き」、2008,6月上旬撮影 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |